このコーナーは様々な団体、公共機関が開催するセミナーの中から特に豊橋商工会議所会員の皆様にお知らせしたいセミナーを選んで掲載しています。
参加申込みや内容に関するお問合せは直接主催者にご連絡ください。
近年、世界共通の課題としてカーボンニュートラルを目指す動きが本格化しており、各国がEV普及に向けた取組を推進しています。2023年4月に開催された上海モーターショーでは、EVに注力する各社の展示に注目が集まるなど、14億人の人口を抱える中国においても、EVへの関心が高まっています。
そこで、愛知県では、中国におけるEVの動向に理解を深めるため、Webセミナー 「愛知県次世代自動車産業セミナー~中国におけるEVの動向について~」を開催します。今回のセミナーでは、株式会社名南経営(めいなんけいえい)ホールディングスから中国経済と自動車市場について解説いただくとともに、愛知県上海産業情報センターから上海モーターショーを現地視察した現地の最新状況を、豊田通商株式会社からは中国におけるEV関連事業を紹介していただきます。中国において、自動車産業関連での海外展開を検討されている企業の皆様にとって有益な機会となりますので、是非御参加ください。
◆主 催: 愛知県
◆共 催: 豊田通商株式会社、日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター、公益財団法人あいち産業振興機構
◆日 時: 2023年7月24日(月)14:00~16:00
◆開催形式: オンライン生配信(Zoomウェビナー)
◆対 象: 海外展開をしている又は検討中の県内事業者等
◆費 用: 無料
◆申込期限: 2023年7月19日(水)17時まで
◆プログラム等の詳細及びお申込はこちら:
https://www.pref.aichi.jp/press-release/ricchitsushoseminar202306.html
◆ご連絡先:
愛知県経済産業局産業部産業立地通商課
海外展開支援グループ
電話:052-533-6650
メール:ricchitsusho@pref.aichi.lg.jp
2023年7月4日 掲載
UNIDO東京事務所、および駐日エチオピア連邦民主共和国大使館の主催により、「エチオピア投資セミナー」が開催されます。エチオピアは、国連人口基金のダッシュボードによると、現在の人口は1億2,650万人で、その75%を24歳までの若者が占めており、市場としても、生産拠点としても有望な国の一つです。現政権は、貧困削減、失業率改善、生産性・競争力の強化を目標に、市場経済システムの更なる導入や、貿易・投資促進に取り組んでいます。近年、新投資法の成立、商業登記および事業認可手続きのデジタル化、通信セクターの開放、金融技術セクターの開放、銀行セクター開放政策の立案等が行われており、外貨問題の緩和も期待されます。
セミナーでは、投資促進委員会(EIC)、工業団地開発公社(IPDC)より、エチオピアの最新の投資環境や投資機会をご紹介するとともに、日本企業も出資する民間が開発する工業団地のビジネス機会についてもご紹介します。奮ってご参加ください。
~セミナー概要~
◆日 付: 2023年6月27日(火)
◆時 間: セミナー:15:00-16:30、交流会:16:30-17:00
◆会 場: 国連大学本部ビル 5階 エリザベス・ローズ国際会議場
◆主 催: UNIDO東京事務所、駐日エチオピア連邦民主共和国大使館
◆後 援: 日本貿易振興機構
◆参加費: 無料
◆言 語: 日本語・英語(同時通訳)
◆プログラム(予定)
15:00: 開会挨拶
駐日エチオピア連邦民主共和国大使館 次期大使 H.E. Mr. Daba Debele Hunde
15:05:プレゼンテーション
「エチオピアの投資環境と投資機会(仮)」
エチオピア投資促進委員会(EIC) 委員長 Ms. Lelise Neme
「 エチオピアの工業団地開発の概要(仮)」
エチオピア工業団地開発公社(IPDC) 社長 Mr. Aklilu Tadesse
WODA工業団地株式会社 CEO 兼 ALPHA 株式会社 エチオピア代表
崔 希光 氏
「UNIDO東京事務所の日本企業支援」
UNIDO東京事務所 在エチオピア・アドバイザー Mr. Tadesse Segni
16:10:質疑応答
16:25 閉会挨拶
国連工業開発機関 東京投資・技術移転促進事務所(UNIDO東京事務所)
所長 足立文緒 氏
16:30 交流会(エチオピア大使館がコーヒーセレモニーを披露します)
◆お申し込み
セミナー参加には事前登録が必要です。以下の登録リンクよりお申し込み下さい。
https://forms.office.com/e/LHRBmKqRVF
※質疑応答用の質問を事前に受け付けています。登録の際に、講演者への質問をご記入ください。
◆お問合せ先
UNIDO東京事務所
E-mail: itpo.tokyo@unido.org
2023年6月19日 掲載
チュニジア外国投資振興庁(FIPA)のジャレル・テビブ 長官を日本に招へいする機会に合わせ、UNIDO東京事務所と駐日チュニジア共和国大使館の主催により、日本企業を対象とした「チュニジア・ビジネス投資セミナー」が東京と大阪で開催されます。チュニジアは、安定した投資環境やインフラ、豊かな人材などを有する北アフリカの成長市場として知られ、100カ国以上と貿易協定を結んでいることから、アフリカ・ヨーロッパ・中東市場の玄関口として日本企業からの投資を積極的に誘致しています。当セミナーでは、日本企業向けにチュニジアのビジネス環境や投資機会に関する最新情報を提供します。投資インセンティブや注目セクターなどについて紹介するほか、パネルディスカッションでは、チュニジアに進出している日系企業も交え意見交換をします。また、交流会ではテビブ長官や他の講演者と交流する機会を設けていますので、お誘いあわせのうえご参加ください。
【セミナー概要】
<東京会場>
◆日 時: 2023年7月4日(火)
セミナー 14:00-16:00 / 交流会 16:00-17:00
◆会 場: 国連大学本部ビル 5階 エリザベスローズ会議場
◆主 催: UNIDO東京事務所、駐日チュニジア共和国大使館
◆共 催: チュニジア外国投資振興庁(FIPA)
◆後 援: 日本貿易振興機構(予定)、中東協力センター
◆言 語: 日本語・英語(同時通訳)
<大阪会場>
◆日 時: 2023年7月6日(木)
セミナー 14:00-16:00 / 交流会 16:00-17:00
◆会 場: 大阪商工会議所 6階 白鳳の間
◆主 催: UNIDO東京事務所、駐日チュニジア共和国大使館
◆共 催: 大阪商工会議所、チュニジア外国投資振興庁(FIPA)
◆後 援: 日本貿易振興機構(予定)、中東協力センター
◆言 語: 日本語・英語(同時通訳)
【プログラム(予定)】
ウェブサイトをご参照ください。
https://www.unido.or.jp/coming/13652/
【お申し込み】
セミナー参加には事前登録が必要です。以下の登録ボタンよりお申し込み下さい。
https://www.unido.or.jp/coming/13652/
事前質問を受け付けています。登録の際に「質問」のボックスに入力してください。
【お問合せ先】
UNIDO東京事務所
E-mail: itpo.tokyo@unido.org
2023年6月5日 掲載
人口減少に伴う国内市場の縮小に加え、アフターコロナを見据えたビジネス展開として、海外需要の取り込みを積極的に進める、また検討されている企業も多いと思います。今回は、本年中に人口が中国を抜いて世界一となる見込みで、IMF予測によると、2028年には日本を抜いて世界第3位の経済大国になる「インド」を対象に、最新の経済状況や現地ビジネス事情等について、ジェトロニューデリー事務所の方の講演がございます。また、1908年に岐阜県関市で創業した貝印株式会社(刃物メーカー)のインド現地法人であるカイ マニュファクチュアリング インディア有限会社から、インドでのビジネス展開の状況や今後の方向性についての講演もございます。
~概 要~
◆日時: 2023年6月30日(金)15:30~17:00(日本時間)
◆プログラム:
講演1 : 「インドの主要経済政策の近況(製造業、エネルギー、デジタル)」
講師: 大瀧 拓馬 氏(ジェトロニューデリー事務所 産業調査員)
内容: 製造業、エネルギー、デジタル関係を中心としたインドの主要経済政策、日本企業における将来のインドビジネスの可能性 等
講演2 : 「貝印インドから学ぼう!」
講師: パンディア・ラジェシュ 氏( カイ マニュファクチュアリング インディア有限会社 Managing Director)
内容: インドビジネスの現状、海外展開のメリット・苦労した点、今後の展開等
質疑応答
◆開催方法: オンライン(Microsoft Teams)
◆主催・共催: 中部経済産業局、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会(GNIC)、一般社団法人中部経済連合会、北陸経済連合会、北陸環日本海経済交流促進協議会(北陸AJEC)
◆募集数: 100名(要事前申込)
◆参加費: 無料
◆募集期間: 2023年6月1日(木)~2023年6月28日(水) 17:00まで
◆申込方法: 以下のURLよりお申し込み願います。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chubu01/20230630_entry
◆本件に関するお問合せ:
中部経済産業局 地域経済部 国際課
〒460‐8510 愛知県名古屋市中区三の丸二丁目五番二号
電話番号:052‐951‐4091
FAX番号:052‐961‐7829
2023年6月2日 掲載
経済産業省及び日ASEANの関係機関の主催により、6月5日から6月9日にかけて「日ASEANビジネスウィーク2023」が開催されます。ビジネスウィークでは、日ASEANの企業や有識者等が登壇し、日ASEAN友好協力50周年を機に日ASEANの経済界が策定を進めている日ASEAN経済共創ビジョンの発表や、ASEANと日本の未来の共創に関する議論をお届けします。
~概要~
◆開催日:
2023年6月5日(月)~2023年6月9日(金)
※5日(月)、6日(火)会場・オンライン同時開催
※7日(水)から9日(金)オンライン開催
◆会場開催場所:
虎ノ門ヒルズフォーラム [アクセス]
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23−3 虎ノ門ヒルズ森タワー 5F
◆定員:
会場参加:定員300名(無料)
オンライン参加:人数制限なし(無料)
◆言語:
日本語・英語(同時通訳有)
◆共催:
経済産業省
日本商工会議所
日本経済団体連合会
日本貿易振興機構(JETRO)
経済産業研究所(RIETI)
国際協力機構(JICA)
東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター(日本アセアンセンター)
ASEAN事務局
ASEANビジネス諮問評議会(ASEAN-BAC)
ASEAN・日本経済協議会日本委員会(AJBC)
東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)
日アセアン経済産業協力委員会(AMEICC)事務局
◆プログラム:
以下のURLを参照願います。
PROGRAM | 日ASEANビジネスウィーク2023 | AMEICC
◆参加申込:
下記のURLより参加申込をお願いします。
参加申込みについて | 日ASEANビジネスウィーク2023 | AMEICC
◆本件に関するお問合せ:
AJBW2023事務局
exl-ajbw2023@meti.go.jp
2023年6月1日 掲載