(公財)あいち産業振興機構は、来る7月6日、あいち国際ビジネス支援センターに於きまして「輸出入通関と国際物流講座」を開催いたします。貿易業務の中で重要なポイントとなる通関手続きと国際物流に関して、それぞれの手続きが持つ意味を理解しないまま業務を遂行されている場合もあるのではないでしょうか。この講座では、輸出入取引の専門用語の説明、実務の流れ、貨物の流れ、貿易書類の役割等に焦点をあて習得します。通関の知識や物流の理解を深めたい経営者、実務者でレベルアップを図りたい方や自身の経験を整理したい方、ぜひ受講ください。
◆主 催: (公財)あいち産業振興機構
◆日 時: 2022年7月6日(水) 10:00~17:00(12:30~13:30昼休憩)
◆会 場: あいち国際ビジネス支援センター セミナールーム
(愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階)
※座席間隔を広く空け、換気・消毒・検温等ウィルス対策を充分講じた上で開催。
◆募集人員: 30名程度
◆受講料: 一般:10,000円、会員:5,000円 ※テキスト代、消費税込み
◆申込期限: 2022年7月4日(月)
◆お申し込み方法:
以下のURLにアクセスいただき、お申し込みください。
https://www.aibsc.jp/support/7823/
2022年6月20日 掲載
国際機関日本アセアンセンター及び一般財団法人国際貿易投資研究所(ITI)は、6月22日と24日の両日、「ASEAN最新事情講座:米中貿易戦争、一帯一路とメコン」を開催いたします。メコン地域の中でもベトナム、カンボジアは、米国の輸入において中国に代替する輸出拠点となっており、中国は、ラオスで高速鉄道を完成させて一帯一路建設を着実に推進しているように見えます。また、タイ企業はメコン地域への投資を活発化させています。そして、メコン地域の経済を展望するうえで欠かせないのがベトナム経済の将来展望です。本講演では、米中貿易戦争や一帯一路がメコン地域に及ぼす影響について、最新状況も交えて解説いただき、メコン地域の今後を見通します。日本企業のASEANビジネス展開を考えるうえで、有益な内容が提供されるものと思います。皆様の奮ってのご参加をお待ち申し上げます。
◆日 時
第1回 6月22日(水) 15:30-17:00
講演:
- 「新興投資国タイ、高まる国際プレゼンス」牛山隆一 氏 名古屋経済大学教授
- 「ベトナム工業化の現段階と課題」トランバントウ 氏 早稲田大学名誉教授
第2回 6月24日(金)15:00-16:30
講演:
- 「米越中の貿易トライアングル」大木博巳 氏 国際貿易投資研究所研究主幹
- 「メコン地域における一帯一路の裏庭 ~ラオスとミャンマーを中心に~」藤村学 氏 青山学院大学教授
◆主 催: 一般財団法人国際貿易投資研究所(ITI)
◆共 催: 国際機関日本アセアンセンター
◆参加費: 無料
◆申込締切
第1回 6月21日(火)
第2回 6月23日(木)
◆言 語: 日本語
◆参加申込方法
セミナー申込みをするには日本アセアンセンターへの会員登録が必要となります。一度会員登録を
していただきますと、弊センター主催のセミナー一覧をご覧になれます。ご希望のセミナーを選択して
お申し込みください。
URL: https://area31.smp.ne.jp/area/p/mfth7papgq6leljtg6/23oj9g/login.html
◆お問い合わせ先
国際機関日本アセアンセンター
貿易投資クラスター
Tel: 03-5402-8006
E-mail: info_ti@asean.or.jp
2022年6月14日 掲載
UNIDO東京事務所は、駐日カメルーン共和国大使館と共催で 「カメルーン・ビジネスセミナー」をオンラインで開催します。本セミナーでは、両国の特命全権大使に開会のご挨拶をいただいたのち、カメルーン投資促進庁(CIPA)の長官からカメルーンの最新投資環境やビジネス機会についてご講演いただきます。その後、株式会社TMT. Japanより日本企業から見たカメルーンビジネスの魅力と可能性についてをお話いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
◆セミナー概要
日 時: 2022年6月16日(木) 17:00-18:30(日本時間)
実施方法: オンライン開催(Zoom Webinar)
主 催: UNIDO東京事務所
共 催: 駐日カメルーン共和国大使館
参加費: 無料
言 語: 日・仏・英同時通訳
◆プログラム>(日本時間)
17:00 開会挨拶
駐日カメルーン大使館 特命全権大使 H.E. Dr. Pierre NDZENGUE
在カメルーン日本国大使館 高岡望特命全権大使*
17:20 カメルーン投資促進庁(CIPA)長官 Ms. Marthe Angeline MINJA
17:50 株式会社TMT. Japan 横山朋樹氏
18:05 Q&A
18:25 閉会挨拶
UNIDOカメルーン及び中部アフリカ地域事務所代表 Mr. Raymond TAVARES
詳細情報: https://www.unido.or.jp/coming/12420/
◆お申し込み
セミナー視聴には事前登録が必要です。下記URLよりお申し込み下さい。
https://unido-org.zoom.us/webinar/register/WN_-vw6T_jXTuaXDPbJ1-EnRQ
参加登録後に、登録されたメールアドレス宛に、参加URLが記載されたメールが届きます。
事前質問を受け付けています。登録の際に「質問とコメント」のボックスに入力してください。
登録時に入力いただいた内容は、セミナー共催者と共有させていただきます。
◆お問合せ先
UNIDO東京事務所
E-mail: itpo.tokyo@unido.org
2022年6月3日 掲載
2022年6月3日(金)
世界の主要展示会・国際会議の最新開催状況をアップしました。以下のURLを参照ください。
http://www.tcci-wbiz.jp/c/messe/
(豊橋商工会議所)
2022年6月3日 掲載
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会では、2022年3月に、「アジアを知り、将来を見通す」攻めのグローバル展開セミナーを開催します。アジアにおけるサプライチェーン環境は大きく変化しており、且つものづくり企業の海外現地調達化も進む中、現地ローカル企業の競争力も高まっています。こうした中、国内企業はアジアでのサプライチェーン強靱化を進めていくとともに、日系サプライヤーは将来にわたり、現地においても競争優位性を維持・拡大していくことが必要です。そこで、東海地域のものづくり企業等を対象に、アジアにおけるビジネス拡充やグローバル経営戦略の高度化に向け、本セミナーを開催します。オンライン開催により、下記配信期間中、ご都合良い、お好きな時間帯にご視聴いただけます。多くの皆様からのご参加お待ちしております。
◆プログラム ※事前に講演資料ダウンロード可(各講演50分)
「アジア大でのサプライチェーン強靭化に向けて ~最新動向と取組の方向性~」
経済産業省 通商政策局 南西アジア室兼SCRI室 係長 松野 一晴 氏
「アジアローカル企業のイノベーション能力~日本、タイ、中国ローカル2次サプライヤーの比較分析~」
中央大学 経済学部 教授 赤羽 淳 氏
◆配信形式
オンライン形式
◆配信期間
2022年3月1日(火)~3月4日(金)
◆配信方法
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会のホームページ上にアップロード
◆対 象
東海地域等のものづくり企業、支援機関の皆様を対象
◆定員
150名程度
◆参加費
無料(要事前申込制)
◆申込方法
以下のURLよりお申し込みください。
グローバル展開促進セミナー | グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会|名古屋 (greaternagoya.org)
◆お問い合わせ先
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会事務局(GNIC)
E-Mail: gni_event@greaternagoya.org TEL: 052-218-4020
2022年2月2日 掲載