セミナー

このコーナーは様々な団体、公共機関が開催するセミナーの中から特に豊橋商工会議所会員の皆様にお知らせしたいセミナーを選んで掲載しています。
参加申込みや内容に関するお問合せは直接主催者にご連絡ください。


有料

終了:貿易実務講座・輸出入通関と国際物流編(於 ウインクあいち・2024年7月17日)

7月17日、あいち産業振興機構貿易の主催により貿易実務講座・輸出入通関と国際物流編が開催されます。貿易業務では、国際物流や通関手続の理解、運送書類や通関書類の取扱いは重要なポイントとなります。しかしながら、これらを十分に理解しないまま業務を遂行されている場合もあるのではないでしょうか。この講座では、国際物流に関係する業種、貿易取引における運送条件、運送書類や通関書類の役割と注意事項、輸出入通関での注意点等に焦点をあて習得します。

~講座概要~
◆日  時: 2024年7月17日(水)10時00分~17時00分(12:30~13:30は昼休憩)
◆会  場: 
「あいち国際ビジネス支援センター」セミナールーム
愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 18階
名古屋市中村区名駅4-4-38 アクセス
◆募集人数: 30名程度
◆受  講  料:一般 10,000円(消費税込み)、会員 5,000円(消費税込み)
※会員とは当機構の国際ビジネス会員のことです。詳しくはお問い合わせください。
◆主  催:公益財団法人あいち産業振興機構
◆共  催:公益財団法人興和生命科学振興財団
◆講義内容
1.輸出入取引の流れと国際物流の関係業種
2.貿易取引における運送条件のポイント
3.運送・国際物流の手配
4.運送書類の役割と注意点
5.通関書類作成・入手時の注意点
6.日本の通関制度のポイント
◆講師
池田 隆行 氏(株式会社グローバル・ビズ・ゲート 代表取締役)
大学卒業後、日本貿易振興機構(ジェトロ)に入会。貿易・投資相談業務、貿易実務講座の運営、国際ビジネス関連書籍編集などの業務に従事。2006年7月に独立。企業や団体、大学などで「貿易実務」や「通関士」、「国際航空貨物取扱士」などの講演を行う。大阪商工会議所、兵庫県西宮市で貿易分野の経営相談員としても活動、中小企業の海外展開支援に対して幅広く活躍。

◆お申し込み方法
下記のURLより申し込み願います。
予約情報入力|公益財団法人 あいち産業振興機構 (aibsc.jp)

     

2024年6月24日 掲載


 

無料

終了:セミナー「太平洋ビジネス展望 ~島しょ国の今を知る~」(オンライン・2024年6月24日)

本年7月16日から18日にかけて、東京において「第10回太平洋・島サミット(PALM10)」が開催されます。1997年に第1回が開催されてから、ちょうど10回目の節目となります。本セミナーでは、太平洋島嶼国のフィジー、ソロモン諸島、パラオ、トンガの日本国大使より、現地から各国の政治・経済状況や社会課題等について講演いただきます。

太平洋島嶼国は、豊富な観光資源を有する国や、日本にとって貴重な水産資源や天然資源の供給地となっている国がある一方で、限られた市場、気候変動・災害、情報通信環境など様々な社会課題も抱えていますが、このような課題に日本企業が解決策を提示できれば、ビジネスチャンスとなる可能性があります。

同地域への進出やビジネス展開・拡大に関心をお持ちの皆様、ぜひご参加ください。

こんな方にオススメ

  • オーストラリアやニュージーランド、太平洋島嶼国など、オセアニア地域でビジネスをされている方
  • 太平洋島嶼国でのビジネスチャンスに関心のある方
  • 太平洋地域の動向に関心のある方 等

~開催概要~
◆日 時: 2024年6月24日(月)10:00~11:15頃(日本時間)
◆形 式: オンライン(Zoom)
◆参加費: 無料
◆言 語: 日本語
◆内 容(予定):
-挨拶 
・日本商工会議所 常務理事 畠山 一成
・経済産業省 審議官(貿易経済協力局・国際技術戦略担当) 鋤先 幸浩
-講演 
・道井 緑一郎 駐フィジー共和国特命全権大使
・三輪 芳明  駐ソロモン諸島特命全権大使
・折笠 弘維  駐パラオ共和国特命全権大使
・稲垣 久生  駐トンガ王国特命全権大使
-質疑応答
◆申込期限: 2024年6月21日(金)17:00まで
◆お申し込み: 以下のURLよりお申し込みください。
【オンラインセミナー】太平洋ビジネス展望 ~島しょ国の今を知る~(6/24)|日本商工会議所 (jcci.or.jp)

◆本件担当
東京商工会議所 国際部
TEL: 03-3283-7762
E-mail: us-pacific@tokyo-cci.or.jp

     

2024年6月7日 掲載


 

無料

終了:「自動車部品サプライヤー向け海外動向・ドイツ」セミナー(於 ウインクあいち・2024年6月19日)

6月19日、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会主催、中部経済産業局共催により、自動車部品サプライヤーの変革に向けた海外動向(ドイツ)に関するセミナーが開催されます。本セミナーでは、ドイツ・バイエルン州の「自動車クラスター」の代表を務めるホルガー・チュダイ氏をお招きし、変革期に直面するドイツ自動車産業における最新動向として、電動化の進展とサプライチェーンへの影響や、変革期のサプライヤーの課題と対応等について講演があります。ドイツで自動車部品サプライヤーの変革に向けた活動をされている方から直接話を聞くことができる貴重な機会となりますので、ご興味がある皆様はぜひご参加ください。

~セミナー概要~
◆日 時: 2024年6月19日(水)13:30~15:30
◆場 所: ウインクあいち 13階 1301(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
◆内 容: 「欧州/ドイツ/バイエルン自動車産業の動向、エレクトロモビリティの発展とサプライチェーンへの影響~変革期のサプライヤーに対する自動車クラスターによる支援」
バイエルン・イノバティブ 自動車クラスター代表: ホルガ―・チュダイ氏
◆対 象: グレーター・ナゴヤ地域(愛知県・岐阜県・三重県)の自動車サプライヤー企業等
◆定 員: 50名
◆参加費: 無料(要事前登録)
◆言 語: 英語(日英通訳あり)
◆詳 細: https://greaternagoya.org/gni-event/gnibavaria2024/

◆お申し込み
下記のURLよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/u5dfZks361

◆お問合せ: 
一般社団法人中部産業連盟 自動車サプライヤーセンター
TEL: 052-938-3737  
E-mail: info@chbmobi.meti.go.jp

     

2024年5月30日 掲載


 

有料

終了:貿易実務講座・基礎編日程A(於 ウインクあいち・2024年6月7日)

6月7日、ジェトロ名古屋の主催により、貿易実務講座・基礎編が開催されますのでお知らせします。貿易取引の全体像をつかみ、基礎知識の整理をしたうえで、実際の書類を確認しながら実務の流れを整理することで、実践的な力が身につく講座です。毎回好評いただいており、昨年度計4回実施し、延べ約250名の方々にご参加いただきました。奮ってご参加ください。
※受講対象者は愛知県内に事業所を有する企業・団体、および愛知県内在住の個人に限ります。

~開催概要~
◆主 催: ジェトロ名古屋
◆日 時: 2024年6月7日(金) 9:30~17:30
◆会 場: あいち国際ビジネス支援センター セミナールーム
(愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階)
オンライン同時開催(ライブ配信) ※使用アプリ:Zoom
◆募集人員: 会場参加60名、ライブ配信100名(いずれも先着順)
◆受講料:  一般10,000円、ジェトロ・メンバーズ5,000円 ※消費税込
◆申込期限: 2024年5月23日(木)12時00分
◆お申し込み:
下記のURLより申し込みをお願いします。
https://www.jetro.go.jp/events/nag/a4064e788777a026.html

     

2024年5月1日 掲載


 

無料

終了:「カリブ共同体の魅力とビジネスチャンス」(オンライン・2024年5月14日)

来たる5月14日(火)、UNIDO東京事務所主催により、「カリブ共同体(Caricom: カリコム)の魅力とビジネスチャンス」がオンラインで開催されます。カリコムとは、カリブの14か国1地域が加盟する域内機関で、域内の経済統合を目指すとともに、加盟国間の外交政策の調整、共通のサービス事業実施、社会的・文化的・技術的発展のための協力等を行っています。 2024年は、カリコム主要国であるジャマイカおよびトリニダード・トバゴとの国交樹立60周年、また、日・カリコム事務レベル協議が開始されて30年を記念した「日・カリブ交流年」であり、日本とカリコムにとって重要な節目の年となります。
これを機に、UNIDO東京事務所では、カリコムの現状およびビジネスチャンスについて日本企業や団体の皆様に紹介するウェビナー「カリブ共同体の魅力とビジネスチャンス」を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

~開催概要~
◆日 時: 2024年5月14日(火)14:00~15:00(日本時間)
◆形 式: オンライン(Zoom ウェビナー)
◆主 催:   UNIDO 東京投資・技術移転促進事務所
◆言 語: 日本語(※通訳無し)
◆参加費: 無料
◆プログラム内容(予定):
14:00-14:05
挨拶・はじめに
UNIDO東京投資・技術移転促進事務所
次長 村上秀樹
14:05-14:20
日・カリブ交流年とカリコム諸国概要(仮題)
外務省
国際協力局国別開発協力第二課 上席専門官 中島健 氏
14:20-14:35
カリコム諸国における開発課題(仮題)
国際協力機構(JICA)
中南米部中米・カリブ課 課長 秋山慎太郎 氏
14:35-14:50
カリコム地域に進出する日本企業のビジネス経験(仮題)
WOTA株式会社
海外渉外及びインキュベーション担当バイスプレジデント 山田諒 氏
14:50-15:00
質疑応答
15:00
閉会

◆お申込み
セミナー参加には事前登録が必要です。以下の登録リンクよりお申し込み下さい。
https://unido-org.zoom.us/webinar/register/WN_WxwYwzDmRFq7B67GU5Sapg
事前質問を受け付けています。登録の際に「登壇者への質問」のボックスに入力してください。

◆お問合せ先
UNIDO東京事務所
E-mail: EventTokyo@unido.org

     

2024年4月26日 掲載